
1: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:41:33 ID:CNr
core i7にするかi5にするか
SSDの容量は275GBか540GBか
SSDの容量は275GBか540GBか
2: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:42:25 ID:Gvo
275とかあるとね
3: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:43:44 ID:KI0
自分はi5で十分だったな
SSDは容量多いほど速度あがるから500一択かな
SSDは容量多いほど速度あがるから500一択かな
7: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:45:40 ID:CNr
>>3
お、そうなのかi5でも十分なのか
お、そうなのかi5でも十分なのか
9: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:46:41 ID:KI0
>>7
なら抑えてi5で275でいいんじゃない
メモリは8Gでグラボは2万位ので十分か
なら抑えてi5で275でいいんじゃない
メモリは8Gでグラボは2万位ので十分か
11: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:49:06 ID:CNr
>>9
ほうほう
i5はKaby Lakeがいいんだよな?
グラボはよくわからん
スペックのどこみればいいんだ?
ほうほう
i5はKaby Lakeがいいんだよな?
グラボはよくわからん
スペックのどこみればいいんだ?
13: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:52:08 ID:KI0
>>11
ぶっちゃけKaby Lakeとか関係なしに1世代前のでも何も問題ないと思うよ
グラボは価格とかで低価格からレビューを見て、自分と似た環境の人探せばいい
ぶっちゃけKaby Lakeとか関係なしに1世代前のでも何も問題ないと思うよ
グラボは価格とかで低価格からレビューを見て、自分と似た環境の人探せばいい
18: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:56:54 ID:CNr
>>13
なるほど
調べてみたら1世代前でも1000円しか変わらなかった
なるほど
調べてみたら1世代前でも1000円しか変わらなかった
14: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:52:08 ID:tmQ
>>11
なるほどOSアップグレードが一番の理由ってことなんだな
それならOSだけ買って入れ直すのが一番最安で済むと思う
スペックごと一新したいなら一番安いBTOかノートあたりでもいいんじゃないかな
なるほどOSアップグレードが一番の理由ってことなんだな
それならOSだけ買って入れ直すのが一番最安で済むと思う
スペックごと一新したいなら一番安いBTOかノートあたりでもいいんじゃないかな
19: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:57:22 ID:CNr
>>14
フロンティアの買ってみるつもり
フロンティアの買ってみるつもり
10: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:47:46 ID:tmQ
>>7
それくらいの用途なら今使ってるのが壊れてないんなら新調する必要すらもないんじゃね?
それくらいの用途なら今使ってるのが壊れてないんなら新調する必要すらもないんじゃね?
11: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:49:06 ID:CNr
>>10
VISTAがサービス終了した関係でポーカーできなくなったんだ
VISTAがサービス終了した関係でポーカーできなくなったんだ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:44:12 ID:Fzc
i9とか言ってみる
7: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:45:40 ID:CNr
>>4
i9?そんなのあるんだ
バカ高そう
i9?そんなのあるんだ
バカ高そう
5: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:44:17 ID:tmQ
まず主な用途おせーて
7: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:45:40 ID:CNr
>>5
主にオンラインポーカーとネットサーフィンだからそんなにスペックいらない
主にオンラインポーカーとネットサーフィンだからそんなにスペックいらない
6: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:45:09 ID:Q3c
atomでも十分な俺
8: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:46:33 ID:Gvo
Xeonにせんね
12: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:51:40 ID:Gn7
OSだけ入れ替えればよくね
今のPCのスペックどんなもんよ
今のPCのスペックどんなもんよ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:55:10 ID:CNr
>>12
Core 2 Duo T8100
メモリ2G
HDD100GBくらい
2008年製のだからいい機会だと思ってるよ
Core 2 Duo T8100
メモリ2G
HDD100GBくらい
2008年製のだからいい機会だと思ってるよ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:55:38 ID:Gn7
>>15
ああそれは買い替えたほうがいいな
ってかよく今まで使ってたな
ああそれは買い替えたほうがいいな
ってかよく今まで使ってたな
25: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:59:32 ID:CNr
>>16
ここ最近は1年ごとに初期化してたわ
ここ最近は1年ごとに初期化してたわ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:57:23 ID:tmQ
>>15
逆にすげーなw
それなら最近の安いPCのローエンドスペック程度でも体感的にかなり快適になると思う
逆にすげーなw
それなら最近の安いPCのローエンドスペック程度でも体感的にかなり快適になると思う
25: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:59:32 ID:CNr
>>20
実際かなりわくわくしてる
せっかくならちょいいいのを使ってみたいってのもある
実際かなりわくわくしてる
せっかくならちょいいいのを使ってみたいってのもある
17: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:55:41 ID:tmQ
グラボはマザボ搭載のでもCPU搭載のでもいいだろうし
単体グラボつけるにしてもGT730、欲張ってGTX1050tiレベルで十分すぎるかと
単体グラボつけるにしてもGT730、欲張ってGTX1050tiレベルで十分すぎるかと
54: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:13:54 ID:K2V
>>17
GTシリーズはGT1030が出てるからそっちがオススメ
GTシリーズはGT1030が出てるからそっちがオススメ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:57:58 ID:qyp
値下がりしたんだしi7にしとけば?
22: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:58:03 ID:Gn7
デスクトップでいいの?
27: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:00:49 ID:cpK
>>22
ノートがいいね
おくすぺーすが限られてる
ノートがいいね
おくすぺーすが限られてる
31: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:03:28 ID:q3g
47: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:11:32 ID:cpK
>>31
やはりこれくらいだよな
価格コムで見たら1万円くらい安くなりそう
やはりこれくらいだよな
価格コムで見たら1万円くらい安くなりそう
53: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:13:21 ID:q3g
>>47
まあSSD入れても8万だから残りの予算で小型PCスピーカーorヘッドホンとマウスあたりでも買ったほうが幸せになれると思う
まあSSD入れても8万だから残りの予算で小型PCスピーカーorヘッドホンとマウスあたりでも買ったほうが幸せになれると思う
23: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:58:17 ID:ThG
https://mag.osdn.jp/07/11/27/0134227
PokerTHでよければ、Linux系OSでも動くから
Vista機は捨てないでおいて、Xubuntu16.04LTSとかで動かしてもいいよ
32: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:03:59 ID:cpK
>>23
コンピュータと勝負してもねって感じだ
コンピュータと勝負してもねって感じだ
24: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:59:26 ID:Q3c
3万くらいのwintabのが速そう
26: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)23:59:39 ID:tmQ
あと大事なのは予算だけど上限でいくらまで?
1の用途なら5万もあれば十分だな
1の用途なら5万もあれば十分だな
27: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:00:49 ID:cpK
>>26
予算は10万くらい
安ければ安いほどいいけどね
予算は10万くらい
安ければ安いほどいいけどね
28: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:01:06 ID:ppv
i5
メモリ8GB
マザーH270
Windows10
これくらいでBTO探せばよろし
29: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:01:43 ID:7gQ
i5とi7の違いなんて最新のゲームしたり動画エンコしたりしないとわからんよ
イチの使い方ならセレロンでも良さそう
イチの使い方ならセレロンでも良さそう
30: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:02:24 ID:7U0
win10嫌ならあえてSkylake機で8.1という手も
35: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:04:53 ID:ppv
>>30
8.1とかゴミ薦めるなよ
まだ10のほうがマシ
8.1とかゴミ薦めるなよ
まだ10のほうがマシ
40: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:07:20 ID:cpK
>>35
8.1はゴミって認識でいいの?
8.1はゴミって認識でいいの?
44: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:08:57 ID:ppv
>>40
とにかく使いづらい
10は強制アップデートあるけどそれでも俺は10を選ぶくらい
とにかく使いづらい
10は強制アップデートあるけどそれでも俺は10を選ぶくらい
45: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:09:57 ID:7U0
>>35
ゴミなのは承知の上
10はMSがHDDの中身無断で覗いていいって契約内容だから
強制アップデート等もあるが上の件よりは重要度低い
ゴミなのは承知の上
10はMSがHDDの中身無断で覗いていいって契約内容だから
強制アップデート等もあるが上の件よりは重要度低い
51: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:12:30 ID:ppv
>>45
まあ、俺は7使ってるけどね
まあ、俺は7使ってるけどね
33: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:04:31 ID:q3g
訂正、メモリ8GB+SSD275GB選択だ
それでも10万でお釣りくる
それでも10万でお釣りくる
36: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:05:22 ID:Ibf
>>33
イチの使い方だとHDDでもいいような気がする
イチの使い方だとHDDでもいいような気がする
38: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:06:33 ID:cpK
>>36
ポーカーするのに同時起動するソフトがあるんだけどこれがめっちゃ重くて起動に時間かかるんだ
3~5分
これを高速化したいんだよね
ポーカーするのに同時起動するソフトがあるんだけどこれがめっちゃ重くて起動に時間かかるんだ
3~5分
これを高速化したいんだよね
39: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:06:50 ID:q3g
>>36
たし蟹
ノートだから少しでも排熱考えてSSDやらHDDやら詰め込みすぎないほうがいいかもな
たし蟹
ノートだから少しでも排熱考えてSSDやらHDDやら詰め込みすぎないほうがいいかもな
34: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:04:32 ID:9xi
Surface Pro 4でゴロ寝見でいいんじゃない?
37: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:06:08 ID:ppv
今はSSD高いもんな
41: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:07:32 ID:7gQ
排熱考えるならSSDでしょ
42: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:07:48 ID:rTo
ノートだからこそSSDにするべきだよな
43: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:08:27 ID:cpK
>>42
そう思う
そう思う
48: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:11:51 ID:q3g
>>42
上のBTOだとHDDは基本構成で絶対だそう
SSDオンリーだったら良かったけども
あと不要ソフトも基本構成になってて外せないんだな
上のBTOだとHDDは基本構成で絶対だそう
SSDオンリーだったら良かったけども
あと不要ソフトも基本構成になってて外せないんだな
55: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:14:18 ID:cpK
>>48
ん?SSDにしたらHDDはずせてないか?
不要ソフトは買ってからポイよ
ん?SSDにしたらHDDはずせてないか?
不要ソフトは買ってからポイよ
59: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:16:23 ID:q3g
>>55
ほんとだ勘違いしててM.2 SSDの追加のほうで計算してたわ
HDD→SSDにしたほうがいいなそれだとSSD環境で7.4万で予算いっぱい余る
ほんとだ勘違いしててM.2 SSDの追加のほうで計算してたわ
HDD→SSDにしたほうがいいなそれだとSSD環境で7.4万で予算いっぱい余る
46: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:10:22 ID:7gQ
10ももう慣れたわ
ぶっちゃけVISTAも黒歴史扱いされてるけど使い方次第だよ
ぶっちゃけVISTAも黒歴史扱いされてるけど使い方次第だよ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:11:59 ID:cpK
10にするとまた10年くらいは使えるかなって思惑もある
52: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:13:13 ID:7gQ
>>49
そうそう
ライトユーザーは脳タヒで最新の選んでおけば良い
その方が幸せ
そうそう
ライトユーザーは脳タヒで最新の選んでおけば良い
その方が幸せ
50: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:12:15 ID:K2V
OSの完成度はwin7で頂点に達してしまったから
後継OSが劣化版なのは仕方がない
後継OSが劣化版なのは仕方がない
57: ぺいんたぁ◆Y/1ODyV0c. 2017/06/03(土)00:15:33 ID:GWp
ryzenは駄目なの?
i7を超えるスペックが3万で手に入る
i7を超えるスペックが3万で手に入る
66: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:20:55 ID:cpK
>>57
SSDだと8万超えるね
i7とあまり変わらない
SSDだと8万超えるね
i7とあまり変わらない
68: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:21:46 ID:q3g
>>66
i5→i7にするよりHDD→SSDにしたほうが体感速度は思い切りあがるぞ
i5→i7にするよりHDD→SSDにしたほうが体感速度は思い切りあがるぞ
73: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:23:53 ID:cpK
>>68
SSDは確定でi5でいいってことだな
SSDは確定でi5でいいってことだな
75: ぺいんたぁ◆Y/1ODyV0c. 2017/06/03(土)00:24:53 ID:GWp
>>73
それはスコアを計るソフトが古くてryzenの性能を計りきれてないから
それはスコアを計るソフトが古くてryzenの性能を計りきれてないから
77: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:27:05 ID:K2V
>>75
Ryzenのmobileが出るのはもうちょっと後だぞ
2017Q3~以降
Ryzenのmobileが出るのはもうちょっと後だぞ
2017Q3~以降
78: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:27:44 ID:q3g
>>73
OS:win10 home
メモリ:8GB(4GBx2)
CPU: i5(2.0GHz~2.5GHz)
SSD:200~300GB
ここらへんの確定条件でノート探していけばいいんじゃないかな
ぶっちゃけi3でも問題ないような気もするけど
OS:win10 home
メモリ:8GB(4GBx2)
CPU: i5(2.0GHz~2.5GHz)
SSD:200~300GB
ここらへんの確定条件でノート探していけばいいんじゃないかな
ぶっちゃけi3でも問題ないような気もするけど
79: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:31:45 ID:cpK
>>78
おk
そこらへんで探してみる
おk
そこらへんで探してみる
83: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:36:16 ID:cpK
>>78
i3まで入ってくると今度は
i5でSSD275GBかi3でSSD525GBかで悩ましくなってしまう
値段が2000円くらいしか違わないから
i3まで入ってくると今度は
i5でSSD275GBかi3でSSD525GBかで悩ましくなってしまう
値段が2000円くらいしか違わないから
85: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:39:41 ID:7gQ
>>83
今まで100GBくらいで事足りてたなら525GBとか普通に持て余すでしょ
今まで100GBくらいで事足りてたなら525GBとか普通に持て余すでしょ
88: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:41:47 ID:cpK
>>85
たしかに
今50GBしか使ってなくてそのほとんどが更新プログラムだし
たしかに
今50GBしか使ってなくてそのほとんどが更新プログラムだし
69: ぺいんたぁ◆Y/1ODyV0c. 2017/06/03(土)00:22:12 ID:GWp
>>66
うむむ
しかし性能ならryzenのが遙かに上だからね
うむむ
しかし性能ならryzenのが遙かに上だからね
73: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:23:53 ID:cpK
>>69
性能上なの?
CPUスコアってのがそこまで高くないっぽいけど
性能上なの?
CPUスコアってのがそこまで高くないっぽいけど
58: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:15:57 ID:cpK
グラボ選んだら値段が20万くらいまではねあがった
61: ぺいんたぁ◆Y/1ODyV0c. 2017/06/03(土)00:17:06 ID:GWp
NTTxのセール狙うのおすすめ
GTX1060が2万切りで手に入る
>>58
GTX1060が2万切りで手に入る
>>58
70: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:22:54 ID:q3g
>>58
コスパ前提としてもグラボまで拘るならノートの選択肢やめてデスクトップにしたほうがいいぞ
コスパ前提としてもグラボまで拘るならノートの選択肢やめてデスクトップにしたほうがいいぞ
71: ぺいんたぁ◆Y/1ODyV0c. 2017/06/03(土)00:23:34 ID:GWp
>>58
え?ノート?
専門外だわ
え?ノート?
専門外だわ
73: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:23:53 ID:cpK
>>71
ノートだ
ノートだ
60: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:16:39 ID:K2V
あーでもGT1030高いなあ
このラインのGPUならHD6450あたりでも良いかもしれない
内蔵GPU置換で使うならそれぐらいで十分
63: ぺいんたぁ◆Y/1ODyV0c. 2017/06/03(土)00:19:07 ID:GWp
これこの前書いたssだけど参考程度に
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1495620598/l50
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1495620598/l50
65: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:20:24 ID:7gQ
去年末750GBのSSD1万5千円で買ったのに本当高くなってんな
67: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:21:24 ID:cpK
>>65
円安で値上がりしてるみたいね
円安で値上がりしてるみたいね
69: ぺいんたぁ◆Y/1ODyV0c. 2017/06/03(土)00:22:12 ID:GWp
>>65
NAND需要に対して供給が間に合って無い
NAND需要に対して供給が間に合って無い
73: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:23:53 ID:cpK
>>69
性能上なの?
CPUスコアってのがそこまで高くないっぽいけど
性能上なの?
CPUスコアってのがそこまで高くないっぽいけど
72: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:23:37 ID:7gQ
メモリは8GB一枚じゃなくて4GB二枚を選んだ方がいい
価格も変わらないし
価格も変わらないし
74: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:24:40 ID:cpK
>>72
あー、そこ気になってた
8G1枚の方が増設しやすいからそっちの方がいいのかなって思ってた
しないけど
あー、そこ気になってた
8G1枚の方が増設しやすいからそっちの方がいいのかなって思ってた
しないけど
76: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:25:24 ID:s3S
https://sp.nttxstore.jp/_II_MP15509450
これは?cpuがuシリーズだけど。
80: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:32:08 ID:7gQ
むしろPenでも充分だと思う
81: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:32:20 ID:K2V
>>80
俺もそう思う
俺もそう思う
82: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:33:13 ID:s3S
むしろスマホでもいいと思う
84: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:38:46 ID:cg7
だれかノートパソコン12万以内で
個人的にZenbookいいと思うんだけど、
個人的にZenbookいいと思うんだけど、
86: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:40:28 ID:s3S
>>84
おれもzenbookflip欲しいわ
おれもzenbookflip欲しいわ
87: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)00:41:31 ID:56c
バイト増やして良いの買ったらいいだけだろが